改葬とは、現在の墓地に埋葬されている遺骨を、別の墓地、永代供養、納骨壇などに移動させることで、「お墓のお引っ越し」をすることです。

<改葬の手順>

1.親族への相談

親族間で思わぬトラブルになるケースがありますので、事前に相談は必ずするようにしましょう。

2.移転先を決める。

交通の便や施設・環境など、ご希望に合った墓地をお選び下さい。

墓地から「受入証明書」が発行されます。

3.既存墓地の管理者に墓じまいの意向を伝える。

4,元の墓地がある地域の役所から「改葬許可証明書」(埋葬されている方1人につき1枚が必要)

を発行してもらいます。

5.既存墓地の管理者に「埋蔵証明書(納骨証明書)」を発行してもらいます。

また、「改葬許可申請書」を既存墓地の管理者に提出します。

「改葬許可申請書」には、現在のお墓の管理者が記入押印する項目があります。

6.現在のお墓のある役場に、改葬許可申請をする。

(提出する書類の例)

受入証明書・埋葬証明書・改葬許可申請書(印鑑)

7.不備なく申請が承諾されると「改葬許可証」が発行されます。

8.遺骨の移動

現在のお墓の管理者に「改葬許可証」を提示し、古いお墓の魂抜きの供養(閉眼供養)などを行い遺骨を引き取ります。

古いお墓は整地して管理者に返すことが原則ですので古い墓石は撤去します。

(墓石の移動に石材店などが道路に車などを止めて行う場合には道路使用許可が必要です。)

管理者・遺骨を取り出す石材店と良く打ち合わせをしておく事が大切です。

9.新しいお墓に納骨

新しいお墓に遺骨を納めます。納骨の法要と同時にお墓の魂入れ(開眼供養)を行うこともあります。

「改葬許可証」は新しいお墓の管理者に提出します。

ここまでが改葬の一般的な手順です。墓地の所在する市町村によっても異なる場合がございます。

お気軽にご相談下さい。